場所を選ばない仕事15戦|場所にとらわれない働き方をするためのコツを解説
好きな場所で働きたい
場所を選ばずに海外とかで働ける仕事とかある?
このように悩んでいませんか?
結論、場所を選ばない仕事に就きたい方は、IT業界がオススメです。
リモートワークもできるうえに、働く時間を決まりがないことが多いです。
なので、ノマドワーカーのように旅をしながら働くこともできます。
本記事では、そんな場所を選ばずに働ける仕事の紹介やなざIT業界がおすすなのかを詳しく解説します。
それではさっそく、場所を選ばない仕事をしたい方はIT業界で働くのをオススメする理由を解説します。
まず大きなのが好きな場所で働けるうえに、時間の縛りもあまりありません。
IT業界の職種は、成果物を納品することが多く、納期に間に合えばいつ仕事をするのか制限がない事が多いです。
例えば、Webライターなら記事の納品が仕事なので、朝カフェで仕事をしたり、自宅で仕事をしたり、自分の好きなところで働けます。
リモートワークで自分の好きな時間に働けるために、主婦の方にもおすすめです。
さらに私服で働ける仕事が多いのも、IT業界をおすすめする理由でもあります。
好きな時間・場所・服装で働けるうえに、全くの未経験からでも目指せるのがIT業界をおすすめする理由です。
もちろん、未経験から稼げるようになるまではどうしても時間がかかってしまいます。
しかし、スキルや経験を重ねて、実績をつみあげれば、誰でも月30万円ほど稼ぐことは十分可能です。
IT業界は成果主義を採用しているベンチャー企業が多く、年齢関係なく収入を増やすことができます。
また、個人で稼ぐ力をつけれるのもIT業界で働くメリットです。
本業以外にも、フリーランスとして働いても様々な案件をこなすことで年収1,000万円稼ぐことも十分可能です。
年功序列型でなかなか収入が増えない方は、IT業界へキャリアチェンジを考えてみるのをおすすめします。
場所を選ばないで稼ぐことができるおすすめの仕事は以下の5つです。
場所にとらわれずに働けるのが最大の魅力ですが、他にも時間や服装の縛りもないので、主体的な働き方ができるのがメリットです。
例えば、旅行しながら仕事したり、地方へ移住して仕事をしたりとそれぞれのライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
また、子育て中の方でも、日中は子供の世話をして、夜は仕事をするなどの働き方もできます。
場所を選ばないおすすめの仕事については以下の記事でより詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事:スーツを着たくない方必見!私服で働ける仕事6選を徹底解説
IT業界以外の職種にも、場所を選ばずに働ける仕事はあります。
今までの経験を活かせる仕事があれば、あなたの好きな場所で働くことができます。
それでは、どんな仕事があるか見ていきましょう。
まず一つ目はメルカリなどのフリマを活用して、仕入れ額との差分で稼ぐ物販です。
物販は利益率の高い商品を仕入れることができれば、月30万円ほど稼ぐことは未経験の方でも十分可能です。
しかし、物販の注意点は在庫を抱えるリスクがあることです。利益を増やすためにはその分多くの商品を仕入れる必要があり、在庫を保管するスペースも必要になります。
物販は発送手続きなど誰でもできる作業が発生するので、自分以外に対応してくれる人を採用するなどの仕組み作りが大切です。
採用も場所を選ばずにできる仕事のひとつではあります。
採用活動から入社手続きや研修など幅広い業務を行うのが、採用の仕事内容です。
事業を拡大していくにあたって優秀な人材を見つけることが重要になるうえに、働き手が不足しておる採用の難易度や重要性は高まっています。
面接などはオンラインで行われることが増えてきているため、首都圏の企業でも地方から採用の業務を行うことが可能になっています。
しかし、すべてをオンラインで完結するのは難しく、出社して働くこともありえるので、事前に働き方を確認しておきましょう。
コンサルタントも、場所を選ばない仕事であります。
コンサルタントといっても、以下のように様々なジャンルで需要がある仕事です。
コンサルタントと聞くと、業務のレベルが高いのではと感じる人もいるかもしれませんが、経験のあるジャンルであれば、全てコンサルタントとして働ける可能性があります。
例えば、ダイエットに成功した方であれば、パーソナルトレーニングとして1体1のコンサルをすることアできます。
今までの経験を活かせるコンサルタントは意外とチャレンジしやすい仕事でもあります。
コールセンターも自宅で働きながらできる仕事ではあります。
クライアントからの問い合わせなどに対応するのがコールセンターの主な仕事です。
わざわざオフィスに出社する必要がないので、通勤がしんどい方におすすめです。
ただ、業務に慣れるまでは対応に苦労する場面があるかもしれません。
オンライン秘書は、クライアントの事務手続きを代行する仕事です。
業務内容は多岐にわたり、メールの返信やスケジュールの管理、データの入力や書類の準備など様々な仕事があります。
一般的な秘書とは異なり、すべてオンラインで完結するため、付き合いなども一切ありません。
ただし、クライアントの個人情報など機密情報を扱うため、セキュリティに気を付ける必要があり、信頼してもらえないと取引を継続してもらえない可能性があります。
家庭教師も、場所を選ばずに働ける仕事のひとつです。
今までは生徒の自宅まで行き直接教えるのが一般的でした。しかし、オンラインでビデオ通話やチャットを使うことで授業を行うこともあります。
もちろん、直接教えたほうがやりがいは感じられるかもしれません。家庭教師の場合、リモートワークと対面を使い分けて働くことも可能です。
移動時間がゼロになるので、教える生徒を増やせるなど、働き方も工夫できるのがオンラインの家庭教師のメリットでもあります。
営業代行は、企業の商品やサービスを販売するために営業を請け負います。
業務の内容は営業全般で、具体的には新規顧客の開拓から契約成立までを担います。
営業の手段は、メールやビデオ会議などを活用するため、わざわざ対面でやり取りする必要がなく、家で働けます。
営業職は基本的に成果に合わせて報酬が決まるため、契約を取ることができればその分稼ぐことができるでしょう。
「副業を始めるほどではないから、お小遣いを稼ぎたい」という方に向けて、完全未経験でも始められる仕事を紹介します。
単発では稼げるものの、長期的に見ると続けにくいデメリットがあることは理解しておきましょう。
一つ目はアンケートに回答したり、クレジットカードに入会することでポイントを獲得する方法です。
貯めたポイントを現金にしたり、別の商品に使えたりするので、日々の生活費に充てることができます。
ポイ活ではどれだけ頑張っても月数万円が限界でしょう。また同じポイントを稼ぎ続けるのも現実的ではない点も理解しておきましょう。
シール貼りなどの内職も、どこでもできる仕事ではあります。
商品やパンフレットにシールを貼ったり、梱包作業をしたりなど、決められた作業を淡々とこなしていきます。
ひたすら同じ作業を繰り返すのが苦手ではない方であれば、向いているでしょう。
とはいえ、誰でもできる仕事ではあるため、単価は非常に安く、掛けた時間に対しての報酬額で見ると割に合わない可能性もあります。
一般に販売される前に新しい商品の試作をする商品モニターも場所を選ばない仕事のひとつです。
化粧品や最新グッズを試せるのは、新しいもの好きな人にとっては楽しい仕事かもしれません。
ただし、ただ使うのではなくレビューもしないといけないため、労力がかかる仕事ではあります。
また、商品モニターもあまり大きく稼げないのがデメリットではあります。
ここでは場所を選ばない仕事をするメリット・デメリットについて解説します。
どこで働くか自分で選べる仕事は、果たしてメリットだけなのか気になっている人もいるでしょう。
そこで、場所を選ばない仕事をするメリット・デメリットを紹介します。
仕事に必要なアイテムさえあれば、どこでも働けるのは、やはり最大のメリットです。
出社する場合は、毎日満員電車に揺られながら通勤しないといけない人も多いでしょう。
また、転勤などで自分がどこで働くか選べないこともあります。
しかし、IT業界の職種であればPCとネット環境さえあれば、どこでも働くことができるため、自宅で仕事をしたり、旅をしながら仕事をしたりすることもできます。
場所を選べる仕事は、自分でいつ働くのかも選べる仕事が多いです。
一般的な企業は、働く時間が決まっており、勤務時間は固定されています。
しかし、場所を選ばない仕事であれば、自分で裁量を持って仕事することができます。
例えば、ブロガーであれば自分でスケジュールを組んで、記事の執筆を行うことができます。
ただし自己管理ができないと、いつまでも後回しにしてしまうこともありえます。
会社に属していると、誰しも合わない人と一緒に仕事をしなければいけないこともあるでしょう。
しかし、好きな場所で働けるのであれば、誰にも会わずに仕事をすることは可能です。
とはいえ、一人では仕事はできないので、誰かしらと関わることにはなります。コミュニケーションはメールやチャットが基本なので、会話をしなくてもいいので、対面と比べると人間関係のストレスは減らせるはずです。
場所を選ばないで働ける仕事は自分の好きなように時間を使えるのがメリットのひとつです。
会社員だと毎日残業したり、付き合いで飲み会に行ったりなど、周りに合わせて時間を使わないといけない場面が多々あります。
通勤時間がなくなるだけでも、毎日1時間や2時間、自分のために時間を使うことができるのは大きな変化です。
自分で決めて過ごす時間と相手に無理やり合わせて過ごす時間では、日々の充実度に関わってきます。
場所を選ばない仕事にもデメリットはあるので、事前に理解しておきましょう。
場所を選ばない仕事はある程度スキルが求められる仕事が多いです。
ポイ活や内職といった仕事など誰でもできる仕事はありますが、大きく稼ぐことは難しいです。
好きな場所で働きながら稼ぎ続けるためには、ある程度スキルが求められる仕事に就いたほうがいいでしょう。
おすすめはスキルを身につければ、将来独立できるIT業界の職種です。
会社で働いているのと在宅で働くのでは、メリハリがつけにくくなり、働きすぎてしまったり、逆に仕事にてをつけれなかったりしてしまうことがあります。
スケジュールを組み立てて、仕事をする時間と休む時間を区別することが大切です。
会社員のように決められた時間を働くほうが向いている人もなかにはいます。いつ働いていつ休むのかを決めるのに苦労する人は案外少なくありません。
リモートワークで働いていると、些細なことが聞きにくいのはデメリットではあります。
電話するほどではないけど、チャットではなかなか伝えにくいことは特に聞きにくさを感じてしまいます。
チームで仕事をする場合はいかに些細なことでも相談できるように、普段からよく会話をしておくことが大切です。
最後に場所を選ばない仕事に関するよくある質問にお答えします。
場所を選ばない仕事の多くは資格は必要ありません。
とくにIT業界の職種は資格がなくても、未経験からでも目指すことができる仕事です。
時間や場所にとらわれない働き方をするためには、必要なスキルを身につけることが大切です。
スキルが身についていない状態で、場所を選ばない仕事についてもなかなか最初は稼ぐことができません。
副業から始めることができる仕事も多いため、まずは副業から始めて徐々に収入が安定してきたら転職や独立するのがおすすめです。
女性におすすめのどこでもできる仕事は、Webライターです。
Webライターは未経験から目指すことができるうえに、働く場所と時間にも縛られません。そのため、主婦で子育てしながら仕事をしたい方にはまさにうってつけの仕事です。
どこでも仕事ができる人は、自分の武器を理解している傾向にあります。自分が何ができてどんな経験をしているのか理解できていると、フリーランスになっても好きな場所で働き続けることができます。
本記事では場所を選ばない仕事を紹介してきました。
おすすめは場所はもちろん、時間や服装も縛られることなく働けるIT業界です。
未経験から始められるうえに個人で稼ぐ力を身につけることもできるため、将来的には独立することもできます。
独学でスキルをみにつけようとすると、何から始めればいいか分からず、挫折する方も少なくないので、実際にIT業界で活躍している方に1度どうやって進めていけばいいのか相談してみてください。